「辻ハイム」(2001)

 

東京郊外・町田駅至近に建つ7階建ての賃貸マンションで、1〜6階がワンルームタイプ、7階のみ2LDKタイプとなっている。


分譲によって収益をあげるという事業スキームとは別の視点で計画されたため、あえて容積は未消化としている。
また、賃貸ながら、オーナーの資産として価値ある建築を目指すべく、コストに留意しつつクオリティコントロールを行い、
・ 妻面には煉瓦積による外断熱工法を採用し、熱環境と耐久性・メンテナンス性の向上を図る。
・ 共用部の手摺はステンレス及びスチール溶融亜鉛鍍金にアクリルシリコン塗装の高耐久仕様とする。
・ 住戸の床は複合フローリングながら、耐久性の面から極力厚付きの単板の製品を採用する。
などとといったスペックを、施工者の協力を得て実現している。
各室の平面計画は至ってオーソドックスであるが、コーディネーター役の不動産会社からの適切なアドバイスにより、
ユーザーニーズに合わせた細かい仕様設定がなされている。

END BACK

金山としては初めての中高層建築で、HC対応や荷物用でないエレベーター設置も初めて、
施工もスーパーゼネコン(大成建設横浜支店)であり、これも初めて、という貴重な体験であった。

また、土地の地目変更の必要から都市計画法上の開発行為となり、開発申請業務も初めて経験、
中高層条例による近隣説明など、厳しいスケジュールの中での工程管理に気を使う案件であった。

○写真撮影:増田 彰久

 

作品紹介(施設編)に戻る山眞人建築事務所のトップページに戻る