横浜市郊外の住宅地を控えた場所に立地する、企業の営業拠点となる比較的小規模なオフィスビルである。
この建物の最大の特徴は、コアを南側に寄せ、オフィスの採光を北側からとったことである。
建物は北側隣地への日影規制の関係から、極力南側に寄せられる必要があり、
そのため、オフィスを南面させる事にこだわるより、むしろ安定した採光の可能な北側に向けたほうが良い、と考えたのである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
END | BACK |
全国に多くの営業拠点を展開するクライアントは、オフィスビルも「CI」の一環として位置づけており、
結果、意匠上主要な要素は、あらかじめデザインボキャブラリーとしてクライアント側の担当部署より提示された。
このような設計条件であったため、この建築には、大宇根事務所の通常のデザインボキャブラリーはほとんど使用されておらず、
大宇根事務所のお家芸ともいえる外断熱工法も、当然採用されていない。
上記の理由から、設計はテクニカルなスキルを駆使しての極めて実務的な作業となり、
自身の今までの仕事を客観的に見る視点を得ると共に、意匠面でもシャープでモダンなデザインを試みる機会となった。
*なお、基本設計における平面計画は宮地洋樹、エントランス廻りの詳細設計は中島雅人による。