建築家・黒木実(黒木実建築研究室)さんに協力した狭小住宅です。
大胆に階段室を跳ね出させ、金属系の仕上げで軽快な感じを表現しつつも、1階周りを中心に人に近い場所は左官材で仕上げ、
良好な住宅地として年月を積み重ねてきた既存の住宅地のヒューマンなスケールに配慮しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
END
|
|
縦貼り金属系サイディングと左官・木を組み合わせた外観。グリーンと濃い目のウッドのシックにコーディネート。 |
外玄関を入ったところには広々とした半屋外のパティオがあります。狭い敷地だからこそ、内部と外部をつなぐ空間が大切なのです。 |
1階寝室から玄関方向を見ます。地窓からパティオが見えます。ちょっと不思議な空間の繋がり。 |
食堂からリビングをとおして「定番」のデッキバルコンを望む。小屋裏部分の天井は杉の厚板を梁に掛け渡しています。 |
リビングから食堂方向を望む。奥はご主人のお昼寝用の3畳のスペース。右手のタイル張り部分にはマガジンラックも装備。 |
厨房は対面式のオープンカウンター。トップや壁はステンレス貼りで清潔感を追求。
|
小屋裏部分から吹き抜けを介して食堂〜厨房を見る。小住宅では狭くるしさを感じさせないためには、視線の抜けが肝心。 |
|
|
最近の都市型住宅は敷地の狭小化もあって、とにかく高さ関係が厳しく、特に階段周りには神経を使います。
このお家の階段もなかなか大変でしたが、ちょっと不思議な感じにまとまりました。