建築家・黒木実(黒木実建築研究室)さんに協力した二世帯住宅です。
敷地面積42坪と、二世帯住宅には十分とは言えない条件ですが、
計画上の工夫を凝らし、 上下完全分離型の二世帯住宅を実現しただけでなく、
余裕の感じられるアプローチ廻りと、小さいながらもガーデニングのできる庭を設け、
各世帯が伸びやかに暮らせる空間を確保しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
END
|
|
アプローチです。左が子世帯の玄関、少面右が親世帯の玄関です。法規の関係もあり、子世帯はスチール扉に濃いブルーのペイントで仕上げ、親世帯は縁甲板貼りの木製として明るく仕上げました。 |
庭の居間より部分にはウッドデッキを設け、庭と居間の連続性を高め、空間に広がるを持たせています。 |
1階・親世帯のリビングダイニングから庭を見た様子です。南側隣地は現在は空き地ですが、近い将来には住宅が建つことが予想されますので、それを見越してパティオ的な雰囲気に計画しました。
|
リビングの天井は梁を現しにして落ち着きを出しています。左手に見えているのはセミオープンの対面式キッチン。右手の市松の襖の奥は寝室(和室)です。 | 洗面室。一見何と言う事もなく見えますが、ギリギリの寸法の中に十分な収納を確保すべく工夫されています。 |
こちらは2階・子世帯のリビング・ダイニングです。左側が対面式キッチン、右奥が和室と、親世帯と似た構成。
|
子世帯のバルコンは親世帯の玄関の上を使って広々と確保しました。壁の裏に流しが設けてあるのでなにかと便利です。 |
|
|
斜線の関係から高さ関係が厳しく、床高・階高を押さえなくてはなりませんでしたが、
その中で 内部の容積や居住の為の性能を確保するために、
屋根面の防音対策や基礎の外断熱化などの技術的な工夫も盛り込んでいます。
○建築家紹介サービス「ザ・ハウス」さんのホームページ記事、
「ザ・ハウスで建てた家」で紹介されています。是非御覧下さい。